トップのひとことの過去ログ。
まぁたいしたことしゃべってません。
古い分から予告なく消えていく場合がございます。ご了承ください。
![]() |
■ |
寒い。 ジャンプ48号。 新連載のゴーレムハーツ。読みきり①と②の完成度が硬かったので 連載も楽しみだったんですが、主人公もマスターも読みきり①だと優秀だったのに 連載になったらなんだかポンコツになっちゃっててかなりがっかりしました。 しかもポンコツだけならいざしらず、親切の押し付けっていうかいらんことばっかりするいらない子って 見てて不快でしかありませんでした。マスターの庇い方もなんかきもちわるい。 個人的には読みきり②にでてた16歳大好きのわるいやつが大好きだったので(性癖が)、 この人が出てくることを期待してもうちょっと読んでいきます。 それにしても主人公がみんなに嫌われての滑り出しってけっこうキツイわ。 それでも不快にならなかったナルトってすごかったんだなと思いました。 鬼滅が禰豆子ちゃんこれはあかん。 冨岡さんがハラを切らねばならないかも。 でもぎりぎり堪えた…堪えられてるかは知らないけど、なんとかすんでのとこで。 宇髄さんはこれ見てみぬふりはしてくれなさそうだなぁ。冨岡さんにハラ切らせたそうだし。 でもって堕姫ちゃんが上弦の鬼じゃないだと? もしかして堕鬼ちゃん本体ってのがほかにいるのかな…。今戦ってる子は傀儡かなんかで。 でも瞳に上弦て書いてるしなぁ。 相撲の刃皇是関がなかなかいいキャラしてます。私のなかでは好感度高いよ。 あと、今回はストーンおなかかかえて笑いました。 この漫画のスピード感はとどまることを知りませんな。 |
![]() サーバルちゃんはやっぱかわいいな。 |
■ |
ブランドのではないのですが黒毛和牛のお肉を頂きまして そこそこいいお肉だと個体識別番号ってのがついてるんですな。 それでたわむれに調べてみましたところ、2006年3月15日うまれの女の子「あすか」ちゃん というのまで判明いたしまして、 でもって2017年7月4日にドナドナされて翌5日にと畜というのまで解るのであります。 ちょっと切ない気持ちになりました。 あすかちゃんはローストビーフになりました。家族で美味しくいただきました。 ありがとうあすかちゃん。こんな美味しい肉はじめて。 話が一気に変わりますが 「ゆず」さんが新メンバー募集というので2018人のボーカルを募っておりますが これ応募してて採用されたら職歴に「ゆずのボーカル」ってのがつくわけなんでしょうか。 履歴書に書いていいんでしょうか。わくわくします。 ふと思ったんですけど治験もあれ職歴になるんでしょうか。 話もっとかわります。ジャンプ+。 水曜日に雲上のネバーランドの話しましたが そのほかにもいろいろやばかったんであります。 特筆は火曜日更新の「鉄腕アダム」21話。すごかったです。 対宇宙からの侵略から地球を守るアンドロイドの話でありながら、 そもそも根底に天才ハッカーの存在がありまして、 このハッカーがすべてのはじまりで、それ以上でもそれ以下でもないわと思ってたのですが まさかそのハッカーのハッキングスキルが 最終決戦を制するとか思ってもみなかった展開に拍手喝さいです。 ハリウッド映画化とか夢のまた夢でしょうかね。 もし実現するのであればジェシーさんとヘザーさんの無意味なラブシーン追加くらいなら許す所存。 あと、月曜日連載スタートの「サマータイムレンダ」という謎解きもの?サスペンス? 面白いです。絵もうまい(本誌で「鍵人」を描いてた人です。読んでました好きでした)。 面白いと思ってほかの方の感想みたいわと思ったらこの話だけコメント禁止です。 これは考察禁止というやつでしょうかね。 たまに頭のいい読者さんがうっかり考察が高まってネタばれみたいになっちゃうこともありますんで☆ |
![]() |
■ |
更新時間が遅くなってしまってます。 家族が帰るのが遅くてね。遅くなるのなら言ってくれたらこっちの更新先にするのになぁ~。 やっぱり台風(22号)接近の可能性が高くなってますね。 つーか、今日は遊戯王の海馬瀬人さまのお誕生日じゃないですか。 ワーッハッハッハッハッハッ! ジャンプ+で連載してた「MIA~雲上のネバーランド」が今日最終回でして なんかもうけっこうきました。泣いてしまいました。 作者さんは中国の方なのかな? 五宝さんて方。 左から右に進むフルカラーの漫画で画力も話もなにもかもすばらしかったです。 全6話ですが、うまくまとまってると思います。 というか短いからこそ小さな宝石のようなお話として輝いてると思います。 単行本は2018年1月に出るそうですが、是非掲載時のままのフルカラーで出してほしいです。 お金高くなってもかまいません。出来れば大判で出してほしいくらい。 ていうか、今も全話無料で見れるので、興味ございましたらぜひジャンプ+を覗いてみてください。 推しです。 |
■鞠さま | こんばんは。 関東のほう、なんか気温めっさ低いそうで風邪とかひかれませんように…。 先週の台風。私も避難したかったのですが、猫を置いていくのがどうしようと思ってるうちに夜が更けてしまってもういいか…みたいな感じに。 結果としては避難しなくてもよかったのですけど、ペットがいるとこういうとき悩ましいです。 ぶらんこ白黒絵。 白崎さんはなんも悩みがなさそうです。ベリたんがどっちかというと悩み多きひとなので、ふたりあわせてちょうどいいかもしれません。 最近公園にブランコをみかけなくなりました。危ないから撤去したとかで。 たしかに子どものとき立ちこぎしてそのままジャンプで着地失敗でよく怪我しましたけど、それもまた冒険であり経験だったのに いまの子はあれもだめこれもだめでつまらんでしょうね。 BANANA FISHのアニメ化の件についてのぼやきに同意くださって、ちょっと怒られるかしらとか内心思ってたのでほっとしております。 BANANA FISHは数ある要因のひとつに同性愛もあるってだけで根底は骨太な硬派な作品だと思います。 そもそも腐に媚びた作風のもの(ねえ?こんなの好きでしょ?みたいなん)はあまり好みではないんですが、 それでも面白い作品もありますよね。 でも、さすがに自分の好きな原作を曲解されてまで腐に媚びてほしくないですね。 市民権を得始めてるとはいえ、安易なBL推しもどうなんかなと思います。 保毛田先生は叩くくせにね。 ありがとうございました。よいハロウィンを! |
![]() |
■ |
BANANA FISHがアニメ化だそうで、うれしいんですけど フリーとかゆーりおんあいすとかのスタッフさんが携わるとか聞いてちょっと複雑です。 完全に腐向けじゃないですかね。 いや、原作がそもそも腐向けではあるんですけど、そこだけをクローズアップしていい作品じゃないんで。 台風21号。かなり大阪でも暴れてくれました。 うちの家の裏に大和川があるんですが、もう水位がたっぷんたっぷんでして、 何度もスマホが氾濫警報みたいなのを鳴らしてました。 もちょっと川寄りにお家がある息子の友だちのご家族は避難場所で一夜を過ごしたそうで。 何箇所か氾濫もしたそうですしかなり怖い一夜でした。 でもって息つく間もなく22号発生だそうで、しかもまたまっすぐ来そうな予感。 やめてほしいですね。 Fateは土曜日に行ってきました。 作品の出来栄えもさることながらやっぱ映画館で見る映画っていいですね。音がいい。 私は耳が聞こえすぎるので映画館ではそれ用の耳栓をするのですが、 それでも音のよさは充分すぎるほど伝わってきました。 戦闘シーンの効果音の迫力よ。 スマホでゆっくり見るのもいいですが、やはりこの迫力は映画館ならでは。 お話はまぁまだ第一章ですんで、まて次回(2018年公開)という感じ。 私の好きなギルガメッシュさんの活躍はそのときまでオアズケということで。 さくらちゃんがエロいエロという前評判でしたが、まだまだ全然えろくなーい。 もっとあれやこれや期待してたのに! |
![]() |
■ |
やってないですけどブレソルの広告もハロウィン仕様であります。 てか織姫ちゃん2人居るよね。 あんまり雨つづきで洗濯物(部屋乾し)がまったく乾かないので 灯油買ってきてストーブ使ってます。 みるみる乾くので気持ちがよいです。 でもって雨続きでして傘さして自転車とか無理なんで 歩いて所用をすまさねばいけません。 今日はとくにいろいろまわらなきゃいけなくて、 しかも一度にまわりきれなくて何度も家と目的地を往復して なんかすっごい疲れてしまいました。 疲れてるときって甘いもの美味しいんですけど 夕飯でご飯たべてるときにお米ってこんな甘いっけ? 白飯旨ぇ…っておかずそっちのけでご飯ばっか食べてました。 台風きますな。 皆様ご用心ご注意を。 |
![]() |
■ |
ToLOVEる10周年記念本が出るそうで、 まぁ3500円くらいするんでなかなか手が出ないんですけど、 トリビュートイラストに寄稿される先生方が豪華すぎて、若干買ってもいいかも というゆらぎに見舞われております。 こち亀の秋山先生に、JOJOの荒木先生。もうこのお二方だけでもやばい。 ワンピースの尾田先生、デスノートの小畑先生。 タイバニのキャラデザインの桂先生、 椎橋先生(ぬらりひょん)、空知先生(銀魂)、篠原先生(スケダン) 藤巻先生(ロボ、黒バス)、 鳥山先生(ドラゴンボール) 和月先生(るろ剣)、村田先生(ワンパンマン)、横田先生(シューダン) とまぁそうそうたるメンバーなんですが 加えて出版社を越えて諌山創先生、いわずとしれた進撃の巨人の諌山先生です。 あと、高橋留美子先生…ええっ?最初見た時びっくりしました。 そもそもToLOVEるってうる星やつらのおまーじゅみたいな作品だったそうで だからお声をかけたのかなと思ったりも。 そういえば諌山先生も、たしかJOJOのスタンドでなんか描いてはりました。 でもって久保先生も描いてくれたらいいのに!と思っておりました。 |
![]() |
■ |
台風21号が週末接近するとか。こまったな。選挙もですけどFateの映画見に行きたいのに。 先日のここで宮崎勤死刑囚が私の好みだと書きまして、びっくりされた方もおられたかと思います。 エキセントリックなことを言ってびびらすとかそういうつもりはなかったのですが、 書き方が端的すぎましたね。申し訳ありません。 もちろん犯罪行為はNGです。ですが、もし犯罪を起こさなかったら、気弱でおじいちゃんが大好きで 映像が好きで…っていうまぁオタクっちゃあおたくなんですけど、おとなしいし、見た目もそんなに悪くない。 いまのオラオラ男子より数倍いいなって、まぁそういう意味合いです。 ジャンプ46号。 相撲の蛍くんのイキり具合にちょっと「えっ?」ってなりました。チャラってますやん。 ヒロアカ、最近あんま読んでないんですけど巻戻りの個性ってこれ織姫ちゃん系ですな。 う~ん。久保先生みたいにノリでつっきれるのならああいう強大な力も扱えるかもですが、 堀越先生理屈っぽいしアンチにネットでつっこまれたらすぐ単行本で修正しますやん。 そんなんで扱える能力じゃないと思うんですよね。心配。 そもそもサー師匠の予知でこれ見えてたんでしょうか。そこんとこから要説明。対アンチでなくても。 鬼滅。 堕姫ちゃんがなんか一気に雑魚っぽく。 炭治郎くんが強くなってたのはやはりリスクが甚大だったからですね。 日の呼吸の果てに無の呼吸(息してない)って洒落にならない。 そしてひさびさに禰豆子ちゃんのオミアシ。わくわくするなぁ。 磯兵衛、お疲れ様でした。センターカラーでお見送りというわけですね。 最初に出てきた武士の人が未来の磯兵衛くんだといいなぁ。でも母上が亡くなるなんて(困る)! |
■鞠さま | こんばんは。 せっかくの金木犀も長雨で散ってしまいそうですね。くわえて関東は12月なみの寒さだとか。風邪とかひかれませんように。 1357代目トプ画の藍一絵にコメントありがとうございます。 藍染様、そもそもドSのお方ですしね。言葉攻めもねちっこそうです。 私も藍一はラブラブじゃないと思います。 基本は攻めの人が受けの人のことを好きで好きで目にいれても痛くない…っていうのが好きなんですけど 藍一に限ってはちょっと違うかもです。 好きで好きでってのは同じですけど、だから嫌がることをやってみたい的な感じでしょうね。まさにドS。ていうかいじめっこ? 宮崎勤死刑囚の話はびっくりさせてしまってごめんなさい。 犯罪をよしとするのではなく、いわゆる「キャラが好き」という感じです。書き方が悪くて御迷惑をおかけしてしまいました。 ヒトラー氏も人間的には興味深い人ですね。とはいえ先入観もすごく持たれてしかりの人なので、私もその先入観で見てました。 そういえば小さいときに家に「死後の世界」っていう本があって その中で霊媒師が有名無名とわず霊界にいる霊を降霊術で呼んでいろいろ聞くという試みがありました。 多分インチキなんだろうと思いますが、そこでヒトラー氏の霊も降ろされてました。 なんでもずっとあの世で泥地を歩かされてるそうです。足は腐り(でもすぐ治る)、 ときどき空から人間の頭みたいなのが飛んできてあたって倒れてしまうのですが それでもまた立って歩かないといけないそうです。私が読んだ本の中ではもう30年は歩かされてたので 今も歩いてはるのなら70年は歩いてるかと思います。やはりこれは贖罪なんでしょうか。 とまあ、ヒトラーというとその程度の思いしかなかったんですが、 ネットをやりだして2ちゃんねる(今は5ちゃんねるですね)のなんJ板にたった 『彡(゜)(゜)「ワイはアドルフ・ヒトラー。将来の大芸術家や」』っていうスレがけっこういろんなとこでまとめられてて なんの気なしに読んだらこれが泣けるやつでした。 それをふまえて、小さいときのその降霊術の本の内容を思い返すと、なんともいえない苦い気持ちになります。 また隙あらば自分語りしてしまいました。 スルーで大丈夫です。 どんな人にも人生があって、100%唾棄すべき人はいないっていうことなのかもしれませんね。 長くなってしまいました。 ありがとうございました。 |
![]() |
■ |
山田孝之さんの話続きなので、とどめの一枚。 先週あたりに話題になってたのでご存知の方もおられましょうが 山田孝之似の猫と名づけられてた一枚。 普段のかっこいい無精ひげもですが、青髭よっくんのアレを思い出しますな。 役者さんといえば、先週土曜日の土曜プレミアムの宮崎勤30年目の真実という 再現ドラマ仕立てのドキュメントを見ましたが。 宮崎勤役の坂本真さんがすごい迫真の演技でした。 不謹慎を承知で誤解を恐れずにいうなら、 宮崎勤って三次元界において私の好みに一番近い人なんではあります。 このヒトの「良さ」は自分が30過ぎてからわかりました。 それまでは世間と同じように「犯罪者」「きもい」とかだったんですけど 人間いつなにが琴線になって いつなにがそれを震わせるかなんてほんとわからないもんです。 そんなわけで、坂本さんの迫真の演技とボサボサ頭を 世間様とはやや(かなり)違うベクトルで見ておりました。 演技といえば、うまるちゃんの二期が始まって大阪では水曜の深夜放送だったんですけど うまるちゃんのカップラ食べる演技がうまいな~と思ってたら、 声優さんが実際に収録スタジオでラーメン食べながらやってはったそうですね。 すごいというか、一歩間違えたら不快な音になってしまいそうですが、 そこはさすがですね。 |
![]() |
■ |
先日のここで「金カム実写化するのなら尾形さんは山田孝之さんに!」 とかホザいてたんですが、どうも同じことを考えてくださってる方もおられるようで こんな素敵画像を拾いました。写真いじるのめっさお上手なのな。 秋アニメ、ラブライブサンシャインを忘れておった。1話のがしてます(汗 あと、タツノコプロ55周年記念アニメ「Infini-T Force」がハンパないフルCGで魅せてくれます。 タツノコ版マッドマックスみたいなのね。 とにかく作りこみがやばい。アボカドの種を「ぐりんっ」て取るとことか。 ガッチャマンの中の人(声優じゃなくて変身前)の脳内が完全にガッチャマン放送してた時期、 つまり昭和で、そんな時代の男子精神で封建主義っていうか でも、主義って時と場合でかわるじゃないですか。 その点をうまくすり合わせて、でもそのギャップを笑いどころにしてる点とかすごいと思います。 それでなくても設定背景の違うヒーローを4人全員を立てながら動かすのって大変だなぁと。 脚本がいいんでしょうね。 個人的にはダニエルさんて人の喋り方がツボ。「たけすィ~(タケシ)」。 この声優さんて花京院くんの声の人ですな。 |
■11日 03:39のかた |
こんばんは。 彼岸花と浦原さん絵(1355代目トップ)、ご覧くださってうれしいです。 「静謐」って言葉がいただけるとは思ってもみませんでした。感激です。 浦原さんは中身はいろいろあると思うんですけど、あくまで見た目は「静」だと思うし、 長く生きてるじゃないですか。長く生きれば生きるほど楽しい思い出ばかりじゃなくなってくると思うのですが そんな彼を描いて、そしてそれに共感してもらえて、やっぱりボツにしなくてよかったです。 ポプテテピックパロにもお言葉ありがとうございます。 内心、怒るかたも居られるんじゃないかとちょっとビクビクしてたのですが、暖かいお言葉にほっとしました。 シリアスのツボはけっこう普遍的なものがあると思うのですが、 ギャグのツボは千差万別だと思います。センスが同じかたにご覧いただけでよかったと思っております。 応援のお言葉感謝です。 ありがとうございました。 |
![]() |
■ |
金曜日深夜にやってた「山田孝之の元気を送るTV」が意味わからなすぎました。 山田さんがひとことも喋らないのはまぁいいとして(いいのか) いそうせいこうさんてこういうの(スピリチュアル)信じる派でしたっけ? なんか懐疑派のほうかと思ってたのですが ご高齢になって丸くなったんでしょうか。 でもって山田さんて金カムがもし実写化するんであれば尾形さんをやってほしい。 なんか似てる。 山田さんといえばこの間脱獄王のドラマに出てはったですね。 金カムだと白石くんのほう。 写真は三連休に食べたやつ。 ヤキソバというか、ゆですぎたペペロンチーノのちょっと海鮮くさい感じ。 悪くない。 この麺のグダグダ感もカップヤキソバだという先入観があればらくらくクリアできます。 そしてイカスミ系って普通食べた後の皿がとんでもないことになってしまいますが さすが日清やきそばU.F.O.さんやで。 ピッカピカにコーティングされたスチロール皿に死角はなかったんでありますよ。 あとはこれを気持ち悪がった消費者が買うのを躊躇していくうちにハロウィンが過ぎ、 在庫を抱えたスーパーが投げ売り価格で出してくるのをゆっくり待つことにします。 だから皆!買うなよ! |
![]() |
■ |
中国でネットにおける信用度を数値化するサービスなるものが始まって 中国のかたのネットリテラシーが上昇してるという話なのですが (いい数値を出すとお金を借りやすいとか金利が下がるとか就職に有利とか)、 日本でもやればいいのに。そしたら地震があったとき動物園のライオンが逃げたとかデマツイートありましたけど ああいうタチの悪い発言する人もいなくなかろうに。 あと、フランスでは写真を「盛る」のがNGで盛った場合は「加工済み」の表示をしなくちゃならなくて 破った場合はけっこう厳罰になる法律が決まったとかで、これも日本でやればいいのに。 とはいえ、リアルで出来ない見栄が張れたりするのもネットです。その楽しみは否定できないですしのう。 ジャンプ(45号)が土曜日発売なので頼まれもしないのに更新です。 ていうか食戟のソーマの叡山先輩のアンティチョーク問題について この画像↓を貼りたくて更新したようなもの。鉄鍋のジャンというマンガです。 ![]() これ、右が主人公ですからな。 鬼滅の刃。 父寿郎さんがいい人になっちゃってて涙でますよ。 8巻、やっぱ読み返すとたまらんものがありますね。 そして炭治郎くん覚醒かといえば、これは違うんじゃないかな? 蟻編のゴンさんや最後の月牙天衝のベリたんみたいな、リスク覚悟で一時的に強くなるような。 |
![]() |
■ |
秋アニメは「十二大戦」と「ブラクロ」と「うまるちゃん」を見ようかなと。 ポケモンとプリキュアはずっと見てます。あとFateあぽかりふぁも2クール目。 やはり十二大戦がやばさダントツでした。 憂城(うさぎ)さんてキャラを ■170925で白崎さんで描かせてもらってますが、白崎さん以上にこわい。 格好がね。フフってなっちゃって、最初は一緒に見てた息子も憂城さんがフレームインしただけで 吹いてたんですけど、最後の引きで「こわいわ!」って。岡本さんの演技もいいですのう。 ブラクロは、実は原作も1話がつらくて前半とばした派ですんで アニメも音だけ聞いてました。 主人公がバカにされたりとか苛められたりするのにすごい抵抗があります。 でも、エンドロール?が映画みたいでかっこよかったですね。 絵も綺麗。ぴえろさんて作画アタリハズレありますが、今回はアタリだったみたい。 うまるちゃんは来週から放送だそうで、楽しみにしておきます。・ 食戟のソーマ3期も見たかったんですが、地上波MBSでやってくれなさそうです。 3階のTVだとオンエアのあるCS見れるはずなんですけど3階のTVよくわからん。旦那しか使えない。 でも旦那は2階のTV使えないのでおあいこです。 Fateは絵まで描いて憶えたキャラがばっさばっさ死んでしまって切ない。 いや、14基もサーヴァントいたら憶えられないで、 さーっと似顔絵描いて息子に教えてもらって憶えたんですよ。 その中で、スパルタクスさんとブラド候がイイ出来だったのにどっちもあぼんしちゃってしょんぼり。 まったくしょんぼりだ。 |
■5日 00:43のかた |
こんばんは。 ミイラ男の一護さん愛でてくださってうれしいです。 原作の一護さんのフランケンは可愛さの上に凛々しさもありましたね。 拙宅のミイラ男一護さんはお色気バージョンで。見えそで見えないのがよいでわないか。是非くるくるお願いします。 うれしいコメントありがとうございました。 |
![]() キノヴォリ猫。 |
■ |
昨日やっと扇風機を仕舞ったのに もう暖房を出したいくらいに寒くなっております。 朝が嫌なんだよなぁ。 暗いし(5時)、寒いし。 泡洗髪否定しまくりの ロレアルエルセーブ エクストラオーディナリー オイル ラ クレム ラヴォン クレンジングクリームボタニカルってのを使ってるんですが 最初はいいんですけど、使ってくうちに抜け毛がすごくなってきてるのは これはやっぱ泡で洗わないから毛穴が詰まってきてるんじゃないかと思ったりも。 それでなくても、粗いたてはいいんですが (メントール入ってるので多少はスースーする)翌日昼くらいになると頭痒くなります。 涼しくなってきてるのに。 というわけで、旦那のシャンプーをちょいと使わせてもらってガシガシ洗ったら めっちゃ頭軽くなりました。 うん。あまり私には合ってないな。 そもそも名前が長くて覚えられない。 詰め替えを買ってるんですけど、勇気だして捨てよう。まじで。 関係ないけどノンシリコンが正義みたいな風潮どうなん? シリコンてヘアケア成分の中でかなり「高価」な部類の材料でして それを使わないとなると、実はすごくコストダウンできるんであります。 なぜかノンシリコンのやつってやたら高いですよね。なんでや? 私はどっちでもいい派。 でも ロレアルエルセーブ エクストラオーディナリー オイル ラ クレム ラヴォン クレンジングクリームボタニカル(ノンシリコン)はもういいや。 |
![]() |
■ | けもフレ騒動がもうどう転んだって平和には解決しそうにない中で 一部の信者が勘違いして暴走して「国にメールしたから週明けに官房長官がなんかコメント出すかも」とか、 もう、アホかと。 官房長官も解散でそれどころとちゃうと思います。いやそれどころじゃなくても、違いますやん。 きもちわるい。 そんな中で私はたつき監督の夢を見ましたがたつき監督がどんな方か知らんので とりあえずこの間のNHKに出てた「イノサン」の作者の坂本眞一先生(イケメン)の姿が割り振られてました。 なんの話をしたかは憶えてないです。 さてジャンプ44号。 ブラクロ、アニメ化おめ。明日からですね。 でも、魔法帝の声はぜったい櫻井孝宏さんだ!と息子と盛り上がってたのですが (FGOの☆5サーヴァントのマーリンさんの声がそのまま魔法帝でイケそうなの) 決まったキャストを見れば森川智之さん。 いや、森川さんは魅力的な声ですよ。でも吉良吉影氏を演じたインパクトがすごすぎて、だからなんか違うねん。 ちなみにこのブラクロの放送時間枠(火曜日夕方6時25分)、以前は6時30分だったんですけど この火曜日の夕方6時半がブリーチの第1話だった記憶(年寄りの記憶なので間違ってたらスマヌ)。 このあとしばらくしてゴールデンに移動になったんでありますね。 ちなみにこの時間枠の前のアニメはF-ZEROで、 ミニスーパーファミコンのラインナップにもはいってるゲームが元のアニメでした。 これがアメリカンな絵柄でかっこよかったんだ。 めっさ喋ってしまって書くスペースがない。金曜日は書くことがないとか言ってたのに。 鬼滅がひさびさにグロいシーン。 首が跳ぶとかはよくありますが、頭をななめにスパっと斬るってやばない? でもって炭治郎くんが覚醒の兆し。日の呼吸でますかね。 でも、できればいきなりのパワーアップじゃなくて、こつこつ鍛錬で強くなっていく炭治郎くんが見たいな。 でもって8巻の表紙、煉獄さんがかっこよすぎて泣いてしまう。 「でも」が多くてスマヌ。 |