トップのひとことの過去ログ。
まぁたいしたことしゃべってません。
古い分から予告なく消えていく場合がございます。ご了承ください。
![]() ![]() |
■ | 透夜さんに教えてもらうまで知らなかった昨晩(日本時間)のチリでの金環日蝕。 教えてもらえたお陰で生中継見れました!あざます! 向こうのスタッフさんがたったひとりというのがすごいと思いました。 上のキャプチャ撮っただけで満足だったんですが、 女子アナの人が「キャプチャ撮ってくださいね」ってWピースしてくれたので 思わず撮りました。カワイイ。 しかし長い中継時間の間、会話が途切れないってすごいなぁと思いました。さすがです。 ジャンプ13号。新連載「腹ペコのマリー」はべるぜバブの作者さんですね。 さすがベテラン。いいつかみです。読ませてくれます。 これ、女体化というよりは憑依ですかな。このまま(女性の身体のまま)で行くんでしょうか。 読みきりを読んだ記憶があるんですが、そこんとこがあいまいです。 ていうかよみきりは中国の話じゃなかったっけ? 兄弟の話で兄ちゃんが女体化して弟がドラゴンになってたはず。 鬼滅。鋼鐡塚さんやっぱり怒ってるな。しかし包丁とは物騒な。 炭治郎くんは刀もらってる描写がないんですけどもらえたのかしら? 今度の刀身の色が気になります。 鉄穴森(カナモリ)さん。温厚そうな人ですが、やはり自分の打った刀をああされては怒りますな。 なにげに鉄穴森さんの手の平、マメがすごくてこういう仕事してる人の手。描写こまかい。 ていうか、今回の鬼舞辻さんの舞台?すごいエッシャーの絵みたいです。 アシさんの手もあるんでしょうが、こういうふうに描いてねって導くのが作者さんなわけで これはパースをよほどやっとかないと難しいだろうなと舌を巻いてみておりました。 鬼舞辻さん(♀)もこれいいですな。男性のときよりも凶悪さが出てます。色気も。 オレゴラッソ!お疲れゴラッソです。ここんとこ見ない心の真っ直ぐな主人公だったのになぁ… バンバくんでまた描いてほしいです。なんならテコンドーで。 |
■25日 14:35のかた |
こんにちは。 一護さんはずっと描いてますが、いつまでたっても難しいです。 ですが、描いてて一番楽しいですね。 でもって、そういう風に仰ってもらえるとうれしいです。もっと精進してもっとすてきな一護さんを描こうと思います。 原作では一護さんは16、17歳。年齢のわりには大人びてる感じです。 ですが仰るとおりたまに幼い表情のときがありましたね。私も好きでした。 原作の一護さんよりも私の描いてる一護さんのほうが幼いかもしれません。 それを読み取ってくださってうれしいです。 理想の一護とはおそれおおいお言葉ですが、究極の一護さんを目指していきたいと思っています。 ありがとうございました。 |
■透夜さま | こんばんは~。 誕生日のお祝いコメントありがとうございます。またひとつバ…いえ、大人になりました。 いわれてみればニャンニャンセスタですな。もう私は岡本太郎氏と同じ誕生日くらいの認識しかなかったり…。 そして金環日蝕の情報ありがとうございます。おかげでいいものを見れました。 惑星ベリたんの小道具。星の傘はどっかで見た記憶が…。きっとその記憶があったのでこの傘描こうと思ったでやんす。 惑星柄の風船は見たことないですが、月のかたちのライトならDDN JAPANのトップの上から五つ目の記事にあります。 DDNさん更新とまってるので一年くらいずっとこの記事が五つ目にあります。 褌祭りの名画。まさにwwww意味わかりません。 当然このあと踊り狂いますよ。クライマックスにさしかかったとき!ベリたんの身体も光り輝いて全ら…以下略。 海燕どの異国の人。ハイタッチイエーイ。今右肩が悪いので左手でごめんなさいね。池メン。またの名を河童…じゃない。 サイア人ブーツのニュアンスは伝わったでしょうか。ていうかドラゴンボールの人ってほどんどブーツ履いてる気がします。 いろんな国の民族衣装楽しいですね。中近東とかのあたりは海燕どのがやっぱ似合うかなぁと。 アジアだとベリたんかな。アオザイとか。 けものフレンズ。グリ様本気のすがた。とはいえ肌の露出は減るんですなぁ。いったいドウするおつもりか。ほんとにモウ。 空飛ぶスクーター。なんていうか、「通ってる感」でますよなぁ。事故には気をつけましょう。 そう!もう!3月なんです。どうしましょう。 ていうか花粉がもうかなりやばそうです(関西)。 そうそう甘酒派ですか?白酒派ですか?私は甘酒です。しょうがいっぱい入れます。 飲みたくなってきた。ヨシ、私も明日買うことにします。 ではではありがとうございました。 |
![]() パンテラさんの仲間(多分)。 |
■ | プレミアムフライデーだそうですが うちのまわりには実施してそうな企業はございません。 スーパーが特売の口実にプレミアムフライデーセールと銘打ってるのしか 目にしておりません。 みなさまのところはどのような? 宮崎駿監督が引退を撤回するそうで やっぱあれ、興行成績が「君の名は。」に抜かれたのが悔しいんじゃなかろうかと思います。 こういう負けん気がかわいいと思います。 でもってやはりジブリといえば宮崎監督なので、この引退撤回は実はうれしいのであります。 今、私の脳内はツクダオリジナルのバトルドーム一色です。 べつにオモチャがほしいわけじゃなくて、 ニコニコでバトルドームのCMを素材にしたMADでけものフレンズのOPとか、あるわけですが その同じ投稿者の過去の投稿分にあった 「ポケモン」のゲーム音楽をバトルドーム一色にした動画をつい見て…というか聞いてしまい あまりの無駄なクオリティと、やけにエキサイティングなバトルドーム具合に なんか変なツボを刺激されてしまって腹筋がえらいことになってます。 こんなもので爆笑が出来る自分てちょろいですな。 そうそう、けものフレンズ、後味の悪そうなラストに突っ走ってる感が。 それにしてもセルリアンの謎が一向にわかりません。 ほかは、ジャパリパークは絶望から生まれたユートピアかな~なんておぼろに予想出来ちゃいそうなんですが。 |
![]() |
■ | ネットじゃ品薄状態で、コイケヤ自体が一旦生産中止したポテチ。 大阪だとスーパーにはさすがにないんですが、 ドラッグストアには普通に置いてあって、 店員さんに聞いたら普通に卸のとこにあったとか。 で、ネットで品薄ってんで多めに品入れしました~!だそうです。 カップヌードル謎肉祭りのときも 首都圏は品薄→生産停止でみあたらなくなってたそうなのに 大阪は普通にライフとかにありました。 こうやってみるとやはり大阪は地方なんだと思います。 ジャンプの早売り見ても解るとおり物流って末端から先にいきわたらせるでしょ。 物流といえばアスクルさん、埼玉の倉庫やっと鎮火でよかったですね。 いやもう、よかったって言うべきなんかどうかもわからないんですが これ以上被害が広がらないだけでもよかったとすべきかなと。 あとが、大変でしょうけど…。 調べたらいい会社ですね。もったいないです。 おっと2/22で猫の日ですね。 猫写真は下に。 あえてニンジャの日と申しあげるで候。 そういえばニンジャスレイヤーのアニメ面白いですな。 色合いも頭おかしいレベルだし(人のこと言えませんが) バトルのクライマックスのときに紙芝居になるとか、 すごくイイと思います。 やはりナレーションの「草木も眠るうしみつアワー」ですかね。うしみつアワーて。 あとあいさつとか。 |
![]() |
■ | 谷口先生につづきディック・ブルーナさんもお亡くなりに。 漫画と絵本ではジャンル違いますが、こちらからの一方的とはいえ なじみの深いかたの訃報はやはり喪失感が大きいですね。ご冥福をお祈りいたします。 すごい風でしたね。暴風。 なにげに花粉も飛んできてるようで今日一日鼻が、詰まるまではいきませんが なんかムヅムヅと不快でした。しばらく悩まされそうです。 ただし、シーズン中に身体が慣れるので、途中からは軽くなるのが私の春の花粉症。 今年もそうだといいなぁ。願わくば出ないのが一番なのですけど。 そうそう埼玉のアスクルの倉庫の火事も気になります。 前回ここ更新してたときもすでに燃えてたですね。燃えすぎ。 周囲にお住まいのかたはたまったもんじゃないでしょうね。クサイしけむいし。 早く鎮火されますように…。 ジャンプ12号。 鬼滅。サイコパスだとおもってたしのぶさんの過去が。なんか切ないですね。 お姉さんも鬼殺隊だったんですね。 しかし鱗瀧さんと鋼鐡塚さんのコンビは卑怯だわ。絵面がもう面白すぎ。 新連載(ポロの留学記)、楽しく読めましたがヒロイン如何で評価が割れそうな…。 先週からの新連載(U19)。二話目でやっと覚醒かとおもいきやどんな能力かは待て次週。 どんだけじらすのか。そんなに悠長にやってていいのかしらん。 磯兵衛の切腹でこっちの腹筋があかんことに。中島くんの介錯がまた、いい。 デモンズプランとアマルガムは残念でした。どっちも好きな絵だったので帰ってきてほしいです。 |
■鞠さま | こんばんは。 姉にお見舞いのお言葉ありがとうございます。 なんでも10年くらい前に「ほんとは怖い医学」?というTV番組で新しく認知された病気ということで紹介されてたらしいですけど、 姉はそれをみて「ひょっとして私も?」とは思ったそうです。 でも違うかな…とか思ってるうちに10年たっちゃってついに口がほとんど開かなくなっちゃったそうです。 私も初めてききました。ぐぐったら、普通病名でぐぐるとわりと検索上位に罹患した人の闘病ブログとか出てくるんですけど そんなのまったくなしで、ひたすら学術的なサイトばっかり並んでいたので、なる人も少ないんだなぁと思いました。 リハビリはつらいけど、さぼるとまた口が開かなくなるそうなので、ここが正念場ですね。 1256代目トプ画。浦原さんのアニメ塗り。影の境界がカキっとしてるのがアニメ塗りですね。でも、少ない陰影で立体的に見せるので いつもアニメみて感心してるんであります。影をつける技量が厚塗りとかよりも問われるので、アニメーターさんはすごいと思います。 1257代目トプ画。元のサロメ嬢の絵が、お世辞にも現代の美人とは言い難いんですが、衣装がいいですよね。 原田智子さんという、今はもう消えちゃってる漫画家さんなのですが「舞姫の褒美」というサロメ題材の短編をかいてらして サロメといえばそっちの華奢なイメージがあります。ビアズレーさんの絵をみても脳内でこの原田サロメに変換されます。 1258代目トプ画。たまたま訃報のときに雪メインの絵を描いてて、 谷口ジロー先生の登山の漫画での静謐なれど獰猛な雪の描写を思い出しておりました。 足元にも及ばないのですが、雪で。蒼で。 1259代目トプ画。グリ様だったらでっかいバイクでも乗り回しそうな雰囲気ですが、 ここでスクーターなのが、鞠さんのおっしゃるギャップ萌えを出すのでしょうね。 そもそもバイク描くのが難しい、という側面もあったり。 1260代目トプ画。 ケモ化というかパンテラ化すると下半身(もっといえば股間)はどうなってるのかすごい気になりますが それを凌駕する勢いで耳がかわいいパンテラさんなんであります。足も。 けものフレンズはフレンズ化(擬人化)する時点で雄も雌になっちゃうらしいので、今度はにょたで描くのもありかなぁと思ったりしております。 まぁそんなにかわらない気がします。GIFで描いたかばんちゃんべりたんはすでに女の子状態ですし。 ではでは、ありがとうございました。 |
![]() |
■ | ジャンプ+で今週火曜日からの新連載「マッチョグルメ」です。 やばい。 なんという重厚感荘厳感。 無駄にいろいろすごい。 完食してなぜにオリバーポーズ?意味わかりません。それが良いんですけど。 しかもこの天王寺さん、みためもイケメンですが中身もイケメンなのな。 まぁこのイケメンてのは好みの問題ですけど。 プラスの新連載といえばKAITO先生の「青のフラッグ」も読んでます。 モテモテくんが主人公のサエないくんのことを必要以上に知ってて これはホモなのか?とうっかり思ってしまいそうな雰囲気ではありますが。 ヒロインかわいいんですけど、最新話で出てきたヒロインのダチのサバサバ系女子が なんで主人公くんにキレてるのか意味がわからない。 ヒロインに直接言えばいいのに「私ら受験生だから勉強優先っしょ」って。 なんか吉田秋生先生の「ラヴァーズ・キス」の人物相関を一回り小さくした感じの印象をうけます。 あれはずばりホモあり百合ありでしたなぁ。 明日は特殊清掃の話の第二話配信ですな。 楽しみっちゃ楽しみなんですけど、題材が題材なだけに読む時間を選びます。 ご飯中とか無理だし。 ていうか食事中にスマホ見るなよ私。 あと、隔週水曜日配信「たべかけ福音計画」がどうやら次回で最終回とのウワサが。 たしかにちょっとよくわからないバトル展開になっちゃってて、 ほんわかエロを楽しみにしてた人はあれで離れちゃったかもしれないです。 かわいいキャラが気に入ってたので残念です。 |
![]() |
■ | 写真は去年暮れに亡くなったおとなりのおばあちゃんの梅です。 孫さんはずっと家を空けていて世話する人もいないうちにしおれてきた植木も。 かわいそうになってなんか適当に水をあげたりしていたらその中の梅が咲きました。 おばあちゃんはもういないのに健気に咲くとか、ちょっとホロっときております。 私、ほんとは植物系は育てるの苦手なんだけどなぁ。 反対側のお隣も、去年六月に他見に引っ越していきはったんだけど 花壇の南天はもう移動できないからって置いていかれて、だからこれもずっと水あげたり まわりの雑草とか抜いたりしてるんです。 ほんと、植物苦手なんですけど。こうやってかわいい花とか実とかつけたりするからなぁ。 昨日、顎の手術をした姉の見舞いにいきました。 口腔科に特化した病院で若い人ばっかり入院してて、しかもなんかホテルみたいな病院でした。 姉の病室は13階。壁二面が大きなガラス窓。タワマンみたいなん。大阪城を見下ろせる特等席。 たまたまで別に特別料金がかかるわけでもないみたいでしたけど、 これはホテルだったらすごい宿泊料金なんじゃないのって思うようなうらやましい?待遇でした。 とはいえ遊んでるわけじゃなくてリハビリの毎日。 姉の顎、顎関節症ってきいてたんですけど、本当は 咀嚼筋腱 腱膜過形成症っていう、 顎の筋肉の間にいらないアキレス腱みたいなのがびっしり沢山出来てしまうものだったそうで 原因は不明でただ、エラのはった人はなりやすいってそれだけが解ってる病気だそうです。 おかげで口が2センチしか開かなくてずっと苦しんでいたそうなんですが 手術した(そのびっしり出来た腱をバチンバチン切っていく手術)おかげで4センチ開けられるように。 10年ぶりくらいに握り寿司をそのままパクーって食べられたそうです。 いままでは糖質ダイエットしてる人みたいな食べ方になってて味気なかったそうですが お寿司って美味しいねって。 よかったね。でも、そんな大変なのって知らなくてなんか申し訳ない気分に。 姉はそんなのだってひとことも言わなかったので要らない罪悪感なんでしょうけど。 リハビリがつらいんですって。 |
![]() |
■ | 谷口ジローさんがお亡くなりに。ご冥福をお祈りするとともに もう孤独のグルメの新作は見れないのかと残念な気持ちに。 原作ありきなのでほかの方の作画で新作も可能なのでしょうが、 やはりゴローちゃんはあの力強い絵でないと。 力強いのに劇画じゃないんですね。漫画。 そして谷口ジローさんの作画といえばこの「神々の山嶺」。 こちらは登山漫画。なんですが そんじょそこらのグルメ漫画そっちのけで食事シーンばかりが注目を浴びます。 なんかつい、魅入ってしまいます。 丁寧な作画と、あと変なリアクションがない分『入って』いけるのかも。 関係ないけど、この白いジャンパーの人、勝手に登山同行させてくれと押しかけて でもってでかい顔してヒゲの人のテントでカレー食べてるんです。左はそんなシーンです。 しかもおかわりしてるし。 このあとも崖から落ちてヒゲの人にたすけてもらったり エンピツの長さまでこだわって荷物を少しでも軽くしようとしてるヒゲの人に いらん食料を押しつけたりと、足をひっぱってばかりです。でもかわいいから許す。 あっ、ジャンプ11号です。 新連載(U19)、面白いんですけど主人公覚醒前で待て次号になる異例の展開… とはいえトリコも実は第1話って前編後編だったんですよね。ありかと。 女の子がかわいいなぁ。覚醒まで詰め込まなかった分、日常描写が丁寧だなと思いました。 鬼滅は今回は善逸さんの本能むき出し回でした。あんな生々しい人だったんだ。 ジャンプ+のほうで土曜日から新連載の特殊清掃の話が少年漫画してなくてイイと思います。 絵も話に合ってるし。 せkkすしーんはあれは話題作りかな?まぁあれも含めて闇深くて面白いと思っています。 +は明日マッチョグルメが新連載。短期ではありますがだからこその期待もあります。 ファイアパンチはトガタさんの同情とはいえ好感度があがる回でした。 体と心がちぐはぐのまま300年生きるとか、たしかに自分を失いそう。 いっそ失ってしまえればいいのに。なまじ精神力が強い分それは無理で 再生能力が高い分、体も変えられない。作者さんからなんとか救いをあげてほしい。死でも。 |
![]() |
■ | 上がホンモノのマカロンで、下が食品サンプルのマカロンです。 下のはラッピングしてませんが、これからします。 で、まぜて、配るそうです。 それにしても食品サンプルのほうが綺麗っていうか ホンモノのほうが作りものくさい。 |
![]() |
■ | 義父の手術のつきそい&術後のあれこれのお手伝いで 二日間病院に行って(通って)ました。 ちょっと遠い。自転車で40分くらいです。 手術は予定より長引いたものの無事おわりまして、 経過も順調、なんともう退院したのであります。 ほっとしたものですが、 今度は私が右手の中指人差し指が回帰性リウマチからくる腱鞘炎でして 手の平がむくんだ感じでものが持てないし、そもそも痛いしで 結局更新を一回落とした感じでお休みさせてもらいました。 すみませなんだ。 それにしても寒いですな。 乾燥肌がつらい。痒いんですけど、まぁそれはいたしかたないとして それが今年は関節のあちこちが痛いんで掻けないんであります。 背中が痒いときに肩が動かないってなかなか厳しいものよ。 |
![]() 箱好き。 |
■ | 上に書いてますが、水曜日の更新は休みます。 義父が手術でして、ずっとこなくていいよって言ってたのに 直前になって来て~いうので行きます。不安なのかも。 手術はまぁ危険なものではなくて手術さえ無事おわればまず大丈夫というやつ系。 それより先月末の姉の顎関節症の手術のほうが大変そうでした。 手術5時間。全身麻酔なのでそれに前後一時間づつで7時間。 私は来なくていいといわれたのでお言葉に甘えてたんですが(母と叔母が行った)、 来週あたりやっと喋れるようになるらしいので、お見舞いにいってきます。 あっ、ジャンプの話してない。 新連載、はがない ですやん。 鬼滅。 炭治郎くん「頭突きしたい!」って、それパッキーって漫画の子じゃないですか。 禰豆子ちゃん寝不足!!ですね。 私もやや寝不足。 善逸さんが人の姿でご無事でよかったです。 伊之助くんがしおらしくなってます。猪の顔かぶってないで顔見せてほしい。 約束のネバーランドが急展開に!ノーマンくんしんでしまうん?ママ怖いよ。 単行本の番外編のママ、めっちゃ優しそうでした。 ジャンプ関係ないですが、ちょぼらうにょぽみ先生の今日配信のあいまいみーがひどい。 キンコンの西野さんに西野さんの絵本のプペル少年の使用許可を取ってて、 西野さんも快諾してたんですが(これが10日前くらいの話) 案の定許可取ったからもうどーしたっていいというスタイル。 さっそくプペル少年ぼっこぼこですやん。西野さんキレそう。煽り耐性なさそうだし。 |
■鞠さま | こんばんは。 1249代目トプ画。 エロとちゅーじゃ、描いててドキドキするのはちゅーだったりもします。 エロもどきどきしますが、どっちかというと描いてる途中に誰か覗いてきたらどうしようのほうのどきどき。 青フィルターいいですね。グリ様色に染まる感じで。 1250代目トプ画。 小舟に揺られてウトウト…水も澄んでいるし風のない暖かい日なのかもしれませんね。 水の色にも暖色のフィルタをかけているので夏に描く海の絵よりかは冷たさ感はないかもしれません。 1253代目トプ画。 破面さんたちって帰刀しても毛深くなったりってあまりなかった気がします。 なんか装甲みたいなもの居たかな~。アジュグリさんもなんかツヤツヤしてそうです。モフモフはしてない。 ダンボーリのホワイトタイガーさん。これじゃないですかね?(画像のみ) ![]() ダンボール箱がもう箱じゃない。 でも、なんで猫(科)ってこんな箱好きなんでしょうね。箱を見ると入らずには居られない習性かもしれません。 1254代目トプ画。 恋次くんの窮屈そうな感じが伝わってよかったです。実はこの窮屈そう感を出すのが一番苦労したところでした。 カレーはベリたんが作ったかもしれません。でもベリたん辛いの好きなんで、このカレーは恋次くんには辛いかも…。 1255代目トプ画。ハシュさん、タオル巻いてちょうどいい感じでしょうか。 古事記に衣通姫(そとおりひめ)って伝承があるんですが 美しすぎて服を通して輝いていたというのを思い出しました。 このあと2人でお泊りでしょうか。どんな感じになるのか想像するだけで楽しいです。浴衣どっちも似合いそう。 グリ様とベリたん初戦といえば23巻あたりですね。元気一杯に自己紹介するグリ様(ただし上から目線)。 実はあの初戦のときはグリ様のことはあまり好きじゃなくて、うへーっと思いながら読んでた記憶。 グリ様好きになったのは二回目のリベンジマッチでグリ様は片腕なのに虚勢張ってるとこでやられました。 それから初戦を読み直してみてウッキウキしてたものでした。いい笑顔ですね。 対するベリたんもなんかよろめきムードで、これは効いてる効いてるって思ってしまいます。 懐かしいです。私も読みかえしてみようと思います。 ではではありがとうございました。 |
![]() |
■ | 週の真ん中はかなり寒かったですが 週末、ちょっと暖かになってきました。例年だと節分の折ってかなり冷えるのに。 今日の回帰性リウマチは左股関節です。 長く座れませんのでちゃちゃっといっときます。 うちの近所にあびこ観音さまってお寺あるんですけど ここの節分のお祭がなかなか関西でも有名どころのお祭のひとつらしく 今、駅周辺は近づけないくらいの賑わいです。 この日ばかりは近くの幼稚園は送迎バスが出せないので自由登園になるのであります。 近所にあるのにおまいりにいったことがないのよね。人多すぎて。 |
![]() |
■ | なんてことでしょう!もう二月。なんてこと…。 日曜日とかちょっと暖かかったのにまた寒い。 ちょちょっと塗るのに使い勝手がいいので馬油の液体タイプを使ってるんですけど、 脱衣所に置いてたら白く固まって液体じゃなくなってました。 ←こっちはいつ何時でも液体のネコです。既出かも…。 息子の左足の親指を傷めてます。 体育でずっと持久走をしてるんですが、 グラウンドを同じ方向(時計と反対周り)にばかりぐるぐるぐるぐる走ってるもんだから 左足ばっかりが内角になって変な着地するせいだろうと いつもお世話になってる外科の先生が診断してくれました。 外反母趾かと思ってびっくりしましたけど、腱鞘炎だそうです。 診断書をもらって体育は見学。 とはいえ、体操服に着替えてグラウンドにはいなきゃならないし みんなは走って熱くなってるけど、 息子はぼーっと寒い中座ってなきゃならんのはツライと申しておりました。 それにしてもグラウンド同じ方向にぐるぐる、後輩たちのためにも 回る方向をたまに変えてみるのはどうかとか体育の先生に相談してみようかしら。 |