トップのひとことの過去ログ。
まぁたいしたことしゃべってません。
古い分から予告なく消えていく場合がございます。ご了承ください。
![]() |
■ |
金曜日にひさびさに写真をのせた我が家の猫、ネルさんですが 昨日の夜から具合が悪くなって あれよあれよという感じで今日のお昼になくなってしまいました。 後ろ足が悪くなってたんですけど、それ以外は元気だったので 急なことでちょっと実感がわきません。 ジャンプは買ったもののまだ読めてないですが 明日明後日と息子の卒業でばたばたすると思うので 水曜日はここの更新お休みいただきたいと思います。 前のマイケルさんやてっちゃんのときも沢山お悔やみのお言葉をいただきましたが 実際、私だったらこういう場合、どうコメントしていいのかわからないし お気遣いをいただいてもうまくお返事できる気力や配慮が今ありませんので 今回、コメントはご遠慮申し上げます。 写真は2年ほど前の。けっこう美人に撮れたものです。 |
![]() |
■ | ![]() |
![]() |
■ |
ジャンプ+の鰤小説。 銀ジョーさんとグリムジョーさんが邂逅しましたよ。ワクワクですわ。 最初キャンディスちゃんとミニーニャさん滅却師と 吟醸さんたち完現術師との戦闘に割って入った破面が! というのでこれグリ様だったらいいのになぁと思ってたら "青髪の男”という描写があってキタ━(゚∀゚)━!!ってなってました。 でもって、月島さんが居ればギリコさんて無敵になれるわけですね? てか、ギリコさんにとって月島さんこそが時の神なんじゃなかろうかと。 そんな時の神を「挟んどけ」って あごで使ってる感のある吟醸さん。 ジャンプ+といえば「俺物語!」が今月限定で毎日1話づつ無料ですけど めっさ面白いですね。ええ初見です。 悪い子が居ない!ここ数日出てきてるチャラ男織田くんも実はいい子! たけおくんのことを初見で「ないわー」って言ってた大和ちゃんのお友だちも 今はたけおくんのこと漢だと認めててめっちゃいい子。 しかしなんだかんだと砂川くんが一番いい子なんじゃなかろうか。 なんかこの子、神職とかはいっちゃいそう。 土曜日の隔週なんですけど、「あえじゅま様の学校」。グロいですが ここにきてすごい面白くなってきたので遅ればせながら単行本1巻買いました。 1巻目はでもまだグロいばっかりですわ。ギャグもあってそこそこ面白いんですけどね。 とはいえそれだけ止まりで連載だけおっかけてればいいわ程度でしたけど、 先週の最新話が興味深すぎました。これはちゃんと読まねばと。 |
![]() |
■ | ごめん寝をしております。しかし鼻低い。 |
![]() |
■ |
実写版のBLEACH、PV出てましたけど思ってたより悪くないなと。 虚のビジュアル頑張ってる雰囲気出てます。 でもルキアちゃんがなぁ。だれ? 見てるアニメの話。 ポプテピピックの中のAC部担当のボブネミミッミ、 ついにAC部のふたりが顔出ししております。 まぁNHKとかでは出てはるんですけど それにしても伝説のギタリスト・ヘルシェイク矢野のネタがどうでもよすぎるのに 拘束紙芝居の演出がすごすぎて目が離せません。 ていうかね。 ギタリストの話なのにギターの構造についてまったくザルってのが増田こうすけ先生みたいだし 伝説のギタリストなる存在を魅惑的にかつエキセントリックに描きあげるというのは これはしりあがりj寿先生かと。 褒めてるのよ。 Fate/EXTRA,。 ネロちゃんが女の子であることにやっと慣れてきて可愛いと思えるようになって来ました。 FGOでネロちゃん実装のとき、女体化にかなり不満でした。 歴史でのネロ氏は、なんていうか男子力のかたまりみたいな人という印象だったんであります。 しかし、実際動いて喋る女の子ネロちゃんを見てると、悪くないなと。 器を違えてるだけで中身男だわ。でもって見た目かわいいなんてずるくない? というわけで、けっこう気に入ってます。 シャフト絵もいつものとおり最初「ぶっさ!」なんですけど、見てたらこれもまた可愛くなるという。 ただ、バトルシーンがのう。 前回のアポカリファのとんでも画力の戦闘シーンの記憶さめやらぬままに見ると 物足りないなという気持ちは否めません。 |
![]() まあ、こっちは雪見だいふくなんですけど。 |
■ | ![]() |
![]() |
■ |
土曜日は「羽生が負けた/羽生が金メダル」というニュースが新聞の夕刊一面に並んだので こっちの羽生には「はぶ」、 こっちの羽生には「はにゅう」とふりがなのついた珍しい見出しになってました。 羽生さん負けたのはそもそもは「藤井五段勝利」の見出しのほうがいいんでしょうけど、 17日に限っては見出し的にこっちのほうが目を惹きますよね。 ジャンプ12号。 鬼滅。無残さま今度の姿は科学者先生でしょうか。今までで一番いけてる気がします。 上弦の鬼たちやばいやつばっかりですな。 あらくれが多そうな中出トップの上弦の壱の人がけっこう人格者っていうか鬼各者なのが 不気味ですね。絶対これ強いやつ。壺の人がマゾっぽくてツボです。ツボだけに。 読みきりの「破格の家賃」が絵はまだのびしろがあると思いますがおもしろかったです。 なんか絵も、拙いんですけど多分それを自覚してはるんじゃないかしら。 出来ることを積み上げた背伸びしてない誠実な漫画だなと思いました。 斉木くん終っちゃいっぽそうですね。また読むマンガが減っちゃう…。 といえば青春ナンバーワンもそうなんですけど…。 STONEはずっと熱いなぁ。マグマさんと共闘ってのがなんかいいですね。少年漫画王道っぽくて。 あさぎりゲンくん、いいやつなのになんか死にそうっぽい。 アクタージュのはこれ チャップリンさんの幼少時のエピソード、「道行く人を見てその人の事情人生に思いを馳せる」遊びですね。 HUNTER×HUNTER。みんな大好きバビマイナさん。やっと見知ってる人が出たわと安心感。 ベンジャミンさんの陣営の人ながらオイトさんのために円を外したりしてこの人けっこういい人なんですよね。 冨樫先生もこの人気に入ってそう。 |
![]() |
■ | スターウォーズに居られますよねこんなお姿の。スターウォーズ知らないんですけど。 |
![]() |
■ |
更新時間が遅いです。すみません。 家族の帰りが遅い上に羽生くんの動画をみてました。 かっこよかったですね。 茂木健一郎先生が一日10キロ走ると脳が活性化する。歩いてもよし。という話をされてました。 普段イタイ発言ばっかされてるので、ふいにこういうマトモな話されても なんか違うと思ってしまいますが、そもそも先生は脳科学の先生でありますね。 ていうか、この話はアリだと思います。たしかに一日外に出なくて良いから今日は絵描こう! とか思った日は結局スマホばっか見てたとかでなにもなく終ったりしますが 出かけてさぁ忙しいぞとかなってる日に限って絵も描けてたりするのです。 やはりこれは歩いたからかも。10キロも歩いてませんけど。 でもって来てますね。花粉。 目が痒いです。くしゃみもチラホラ。 今年は去年の倍になるとか<花粉の量 て、なんか毎年「前年より多い」ってなってません? 年々花粉量がアップしてるんですよ。やめてほしいですね。 ちなみに私は幸いなことに、毎年しょっぱなだけ花粉症出て みなさんがピークだとかで苦しんでいるときにはなぜか身体が慣れてしまって平気になります。 でも、その分みなさんよりも花粉症始まるのが早い気がします。 目が一番ひどい(痒い、涙)です。あと顔も痒い。耳も。 |
![]() |
■ | 昔 銭湯にこういう「被る」タイプのヘアドライヤーがあったんですけど今もあるのかしら? |
![]() |
■ |
バレンタインですけど、息子がもう卒業式まで学校行かないので 今日準備しなくてもいいか~で、用具とか材料だけ買ってきてまだいろいろ手をつけてません。 溶かしてカタチをかえただけのチョコもらっておなかこわした経験のある息子は 100℃以上の加熱物しか手作りNGであります。今年はプリンをつくります。 去年は市販のマカロンに食品サンプルをまぜて騙しました。 今年はプリンの上のカラメルをひとつだけ梅肉エキスにして(カラメルと色そっくり)騙します。 騙すのはその子(男子)一人だけなんですけど、いつも正月あたりから企画します。 かわりにその子はいつもわざとまずいお菓子をつくってくれます。毎年。 ファイブスター物語、14巻。10日発売だったんですけど読むのに2時間とかかかりました。 設定とかな。忘れてて読み返しながらでないとやっぱりさっぱりわからないんであります。 しかし、やっぱり面白かった。メカとか設定とか年表は13巻からすごく変わってしまったんですが そもそものキャラ自体はブレてないので、やっぱり面白いんですよ。 カイエンさまが生きてはるころの回想シーンとかあってワクワクしました。 しかしよ。この回想のカイエンさま地球人年齢にして18歳くらい? にもかかわらず見た目完全におっさんやないですか。 4巻でカイエンさま初登場だったんですけど、そのときで地球人年齢にしてアラサーくらいかな? そんときのほうがよっぽど少年の面影でしたよ。 ジャンプ+で火曜日「ヨルの鍵」という連載が始まって面白かったです。 どっちかというと少女漫画みたいですけど絵が美麗。 ハガレンのマスタングさんみたいな人が出てるんですけど(ただ単に炎使いってだけですがな) いやなやつです。でも最後いい人になってました。きっと彼はレギュラーになってくれると思うの。 つーか、主人公以上にハードモードじゃないですかね彼。 難をいえば、主人公、鍵(ひとさし指)を解放して(いつもは封印してます)親指とでわっかをつくると、 そのわっかがブラックホールの入り口みたいになる能力でして、 そのわっかをつくってキメてるポーズが扉絵になってるわけなんですけど、 なんかエロいちゅうか締まりがないっちゅうか。 |
![]() |
■ | 抱っこしたいちゅうか抱っこされたい。2メートルくらいになってもらって。 |
![]() この子、この柵?の下くぐれないですよね。 |
■ |
おくればせながら、散々ここで書いたことの結末として。 TV公開捜査の記憶喪失の男性、徳島の行方不明の男の子ではなかったのですが 別のかたが家族だと名乗りをあげてDNA鑑定したところ血縁関係があっても矛盾ではない という結果がでたそうですね。よかったよかった…。 寒い。 大阪でも朝うっすら積もりました。昼には溶けてしまいましたが。 さすがに朝の玄関の雑巾がけはさぼりました。 ジャンプ11号。 鬼滅の刃、 妓夫太郎兄と梅ちゃん、仲直りできた…んだよね。 兄ちゃんはなにもかも全部自分のせいで全部自分でかぶるつもりだったんでしょうけど、 梅ちゃんがブラコンすぎます。罪をつぐなって、もし来世があるのなら今度は夫婦にでもなれや・・・ ってくらいに。 お館さま、上弦の鬼を倒した吉報に喜びすぎて吐血してますやん。 それにしても無残さまはお館さんの家系のものだったのですね。 カリスマのある家系なんでしょうな。 そして上弦の鬼に召集かかってるんでしょうけど、 それよりも猗窩座くんがまた無残さまからパワハラ受けないか心配です。 Dr.STONE。笑えてくるくらいに美味いラーメン。にぐっときてしまいました。泣けるわ。 そして第二章・・・に入るわけですけど、大樹くんとワオ!ちゃんの再登場はいつになるんでしょう。 美味いラーメンといえば、うちの近所にいつも行列の出来てるにぼしダシ自慢のラーメン屋があるんです。 この界隈に住んで20年になりますけど、やっとこの間はじめて食べにいったんですよ。 がっかりしました。にぼしのダシってうっかりするとすぐ苦くなるんですけど、 その苦さを醤油ダバダバでごまかしてるだけで なんでこれで行列が出来るのかちょっと、いえおおいにわかりませんでした。 まぁこればっかりは人それぞれの好みなんですけど、でも20年以来のワクワクを返せ。 とはいえ、私がいままで食べたわたし史上最悪のラーメンは 震災前に東京駅の駅構内にあるラーメン屋で食べたぬっるーいラーメンで、 あれにくらべればかわいいまずさでした。なんか悪口になっててすまん。 美味しいラーメン食べたいなぁ。 |
■鞠さま | こんばんは。寒いですね。 1405代目トプ画。事後かといえばええ、そのつもりで描いてますむっふっふ~。 ベリたんしやわせそうに爆睡であります。かなり乱れてますな。 浦原さん、優しいのか意地悪さんなのか、微妙なバランスが浦原さんの魅力だと思います。 最近の鰤小説、文字は少ないですけど、読みやすいし話の内容は濃ゆいですよね。 月島さん、樹を育てることが出来るという技の使い方、これなら樹医とかも出来るんじゃないかなとか思ったりします。 いやいや、樹だけでなく動物とか人相手でも出来そうな。 でもやりたくないのが月島さんなんでしょうね。吟醸さんのためにしか動かないだから。 絵でみたい…というのは同意です。ジャンプ+上のコメント欄でも毎回絵でみたいというコメントがいいジャンを集めてますもんね。 ナナナさんも生きてるし、ていうか、ナナナさんの観察眼の能力ってそういうメカニズムなのねって初めて知りました。 成田先生ってぜったい久保先生より鰤に詳しいと思います。どのキャラも原作のイメージを損なってませんしね。 これからも楽しみなのです。 ではでは、ありがとうございました。 |
![]() |
■ | 影かと思ったら黒猫さんだったぜ。 |
![]() かっこいい。 |
■ |
阿部寛さんが台湾の地震に1000万円の寄付をするという話で 台湾の人から「ローマ人ありがとう」とか感謝されてるそうですが 台湾の人の「ローマ人」という洒落の効いたコメントも笑ってしまいますが その話題関連で阿部寛さんのHPの表示が爆速という話をききつけて 早速HPにお邪魔したんですけど、 話の通り「秒ですらない」速さで阿部寛さんのいい顔の写真がシュッて表示されて、 これがなんかすごいツボにはいってしまいました。 なかなかスマホでもこの表示の速さはほかに見ませんよ。 ジャンプ+の鰤小説。 月島さん樹を育てる。 ていうか、ギリコさんの時間をあやつる能力で 樹の生長速度(時間)をはやめたのかと思ったんですけど あたらずとも遠からずという感じ。 しかし、やっぱ吟醸さんかっこええ。黒崎に感謝しなって、吟醸さんもな~。 でもってナナナさん生きとったんかいワレ。 マユリさまがいれば、ほかの死んだ(と思われてる)キャラも「再起動」で簡単に再登場させられるのだなぁと ちょっとチートじゃない?と思うのですが、おもしろいからいいや。 原作で忘れ去られてた設定等、 いろいろ丁寧に回収してくれて痒いとこに手が届くというかありがたいことです。 そして場面かわってまた浦原商店。 まさかここでカラクライザーの話出てくるとか、ほんと成田先生めっちゃ原作通。 浦原さんの「破面にも、最近は比較的温厚なヒトが増えましたしね」というセリフ。 ですよね~と思っております。 まぁ、多分そこにグリ様は入ってない気がしますけど。 ジャンプ11号は明日発売か。明日は更新できないと思うのでこの三連休は普通どおりの更新です。 |
![]() |
■ | かわいいんじゃ~。 |
![]() ああああああああああああああああっ |
■ |
TV公開捜査の記憶喪失の男性のDNA検査、結果でたようですけど、 行方不明になってた男の子とは別人だったんですね。 残念…ですが、 ネットで騒いじゃって男性にも男の子のご家族にも変に期待させてしまった罪も…。 集合知が文殊の知恵になるといいながら、今回はそうじゃなくてつらいところです。 話かわって寒いですね…。 雪がすごいことになってるようですが、大阪は幸いただただ寒いだけです。 とはいえ、さすがに寒すぎてしんどくなってきました。 こう、暖かい部屋からトイレいくときとか、もっと言えばオフトゥーンから起き上がるとき えいっって気合入れるのがね。意外に体力奪うんです。 もっと話かわって ゴールデンカムイの第七師団の声優さんが決定しました。 鶴見中尉に大塚芳忠さん。ピピ美ちゃんの声優さんですね(白目)。 スケベなマタギに細谷さん・・・ってオルガ・イツカさんの声の方ですね。とまるんじゃねぇぞ。 でもって、尾形さんの声、小山力也さんとかほざいてたんですけど 津田健次郎さんに。津田さんて遊戯王の海馬しゃちょーの声の方ですね。 絶叫してる声はピンときませんが、大人しい(?)ときの声は合ってると思います。 いいじゃないの。 じゃあ気を取り直して次の予想。 まぁ江渡貝くんのとこまでアニメ化するかどうかわかりませんけど、 江渡貝くぅんの声はみやのまもるさんで。またはずすぞ私。 |
■Hさま | ああああおひさしぶりです。 拍手いただける時間帯で、あ~いらしてるなぁってなんとなく察して感謝の日々ですけど、 こうしてお言葉をもらえるのもまたうれしいものです。 ご要望のとおりあかるめのをアップさせていただきました。 こうしてお言葉をかけていただけるんですから、ご要望を募ってみるものです。 ジャンプの感想も読んでくださってうれしいです。たまに誰にむけて書いてんだ私…って思うときもあったりしますので(^^ゞ 寒いですけど、お体ご自愛くださいね。 ありがとうございました。 |
![]() |
■ | ヒナ(茶色い子)が一匹だけ紛れてますけどなんという場違い感。 ひとりだけドレスコード守ってないみたいな。 ヒナ「ラフな格好でええっちゅうたんちゃうんかい」 |
![]() 豆腐かな? |
■ |
TV公開捜査の記憶喪失の男性のDNA検査、する、しない、する、と 警察の発表は二転三転してモヤモヤするところですが あわてず進捗と結果を待とうと思います。 ジャンプ10号。 鬼滅、泣けてきました。回想とかずるいわ。 それにしても人間のときの堕姫ちゃん、いや梅ちゃんの美しいこと。 しかし、鬼になるのはなにかしら欠けてる部分がある子ばかりの気がします。 欠けて、そして落ちた子の救済の道のひとつに鬼になるルートがあるのかもしれません。 いい道じゃあないんですけど、 だからってそこに行くなと言える資格も、ほとんどの大人にはないのでしょう。 Dr.STONE。3000年余を越えた親子のキズナにぐっときてます。 でも、生き残った6人、どの人が後の石神村のメンバーの祖先なのか なんとなくわかるのが面白いし作者さんすごいなぁと思います。 ジャンプ+の地獄楽。3話でますます面白く。画眉丸くんつええ。でも強さがイヤミじゃない。 作者の賀来ゆうじさんて、役者のつるの剛士さんの従兄弟さんなんですってね。 そろそろWikipediaでも出来てるかとぐぐったら、Wikipediaは出来てなかったんですけど そういう記事にぶちあたりました。 Wikipediaといえば、 ハグっとプリキュア第1話で敵サンの声、 聞き覚えのある声だなぁ誰だろとぐぐってみたんですが、 さすがに第1話放送のその日にWikipediaはできてないですな。 まぁ、調べるまでもなく三木眞一郎さん(浦原さん)なんですけど。 |
![]() |
■ | 牡蠣のオイル漬けです。 今冬つくったの二度目です。 めっちゃ美味しいんですけど、 2粒くらいでもう満足しまくるので食べ過ぎないでいいです。 そして牡蠣なくなったあとのオイルでゆでたパスタを炒めると具なしでもすごい美味しいです。 あと、カロリー大冒険をしたいのであればポテチにかけてシャカシャカするといろいろ冒涜です。 |
![]() |
■ |
スーパーブルーブラッドムーン? 欠け始めっぽいとこだけ見て寒くてやめました。 私はその番組は見てないんですが 自分の身の上を知りたく公開捜査の番組に出てた記憶喪失の男性が 平成元年に徳島で行方不明になっている当時4歳の男の子なのではないか? というネット上の指摘に基づいて警察がDNA鑑定をするそうなのです。 ああいうTV番組の内容ってやらせも多いと聞きますが、 今回ばかりは本当だといいなぁと思います。 ていうか、4歳のときの写真と番組に出てた男性の写真、 ならべてネットで公開されてたんですが 先入観を差し引いても似てると思います。 ネットの集合知が世のためになる文殊の知恵になるときもあるかもしれませんね。 今日はジャンプコミックスの発売でアマゾンで注文してたの届きました。 サマータイムレンダ1巻。読み直しても面白い。 ナゾの再確認が出来てこういう作品の場合特に紙の本はええなぁと思います。 でもってファイアパンチ8巻最終巻。、アプリで1話1話切れ切れに読んだからアレなんかな と思って今一度紙の本で一気に読みましたが、ネット以上に絵の劣化が気になって気になって 結局評価は挽回できず…。 絵にかなり悪い癖ついてるのが 自他含めて点の甘い私の目からもハッキリ見て取れて残念です。 でも、連載お疲れ様なのです。今はゆっくり休まれてほしいと思います。 でもってHUNTER×HUNTER35巻だけなんで明日届くのよ。一緒に注文したのに。 |
![]() |
■ | どうなってるの? |