トップのひとことの過去ログ。
まぁたいしたことしゃべってません。
2008 6月7月分 2008 8月9月分 2008 10月 2008 11月 2008 12月 | |||
2009 01月 2009 02月 2009 03月 2009 04月 2009 05月 2009 06月 | |||
2009 07月 | |||
![]() |
■ | 外国の猫砂の広告のようです。 まぁ、これはCGかなんかだろうなぁとおもいますが、この腰つき、この顔つきに★★★★★です。 こんな画像の横で今週のWJ(39号)の話もナンですが ハッチ、やってくれます。 とってつけた「かくしもってた新技」とかよりも、 既存から応用を凝らした戦術のほうが好きなんで こういう納得させてくれる戦いは好きですし、 「新技だから、だから強い」という筋が通ってるようなないようなセオリーで 納得させられるよりも爽快。 べりたんがすきってのには、ポンポン新技出してこないって部分もあったりします。 今日(25日)はいよいよあに鰤で、恋次くんとざびまるこちゃんが対面ですな。 恋次くんのリアクションが楽しみ・なような・・。微妙。 |
![]() |
■ | ←「ぶさカワ」って言うのかどうか。 ほんとは美形猫かもしれないじゃないか。 |
![]() ![]() ![]() |
■ | 土曜日朝、未曾有的歯痛で5時に寝たにもかかわらず 7時に起きるを余儀なくされました。 しかし、歯そのものは外見的には健康な部分で。 歯医者にいくべいか。どうしようかと思いつつ、 まぁとりあえず痛み止めないとイライラしてかなわん。 飲んだ鎮痛剤が効いてんだかなんなんだか、微妙なままにせっかく早く起きれたので 歯痛をかかえたまま掃除洗濯やりましたがな。 で、歯医者にいくとしても行かないとしても診察時間には早すぎるというので、 そのままグリムジョーさんを描いた。これはいわば気を紛らわすため。 初の「午前中に描いたグリムジョーさん」です。 で、描いてたら・・・歯医者いきそびれた( ̄□||||!!・・・ しょうがないのでその歯で買い物にいって、歯に塗る痛み止めを買い (mmたん!前にいってたゲル状のんがありましたよ!)、塗ったんだけど そもそも歯に穴があいてるとかじゃないんでどこに塗ればいいのか。 まぁなんとなく塗ってたんだけど、効かない。 あ~。これ、昼間起きてる分には痛いのまぎれるけど、夜はきついナァと腹をくくる。 括ったついでに2時間しか寝てないからちょっと寝ようと横になったら 息子がゴリゴリ背中を押してきてくれた。 私の肩こりは慢性で(TmT)ウゥゥ・・・。どこ押してもツボ。 その中でも肩甲骨の下あたりにいわゆる「トリガーポイント」があって 指で軽く押しただけでも飛び上がるくらいに痛い。 で、息子はそこが私の弱点と知っているんで、たまぁに慣れた絶妙な力加減で押してくれる。 で、押してもらったら、いつもよりかんなり痛い。「ギャー」くらいの悲鳴なら出ますぜ。 しかし、そのとたんに歯痛がとまった。 そうか、そうだったのか。 トリガーポイントという名前の「トリガー」の由来は、 「ほかにも痛みを誘発するひきがねとなる」というものらしく、 ほんとうに痛かったのは背中だったんだ・・・ おかげで、夕飯はまともなものが食べられました。ありがとう、息子! ええ~。左の連続写真みたいなんは、空とぶエイです。 水中だけかとおもいきや、リアル宙でもお見事な遊泳でございます。 ちょっと「エ○゛ァ」の使徒っぽい・・・。 |
![]() |
■ | ■さかち さま 栗六ジョーさん381 (さかちさんコメント原文まま:「栗六」でためしに検索してみましたら ←このような公園があることがわかりました。残念ながら「くりろく」と読むのですが。 ちなみに 東武伊勢崎線「竹ノ塚」 徒歩11分 「西新井」徒歩14分 このアクセス、おそらく東京のようですが、さぱーりわかりません(泣))。 身に覚えのないことで責任取らせるのもアリですが、「責任」という言葉が こんなにグリムジョーさんに似合わないとは思ってもみませんでした。 なんかどっちかというと、この381のグリムジョーさんはグリ先生っぽい。。。 そんな気がします。 23日はインテックス大阪でイベントですが、さかちさんは参加されるのでしょうか? 楽しんでらしてくださいねv |
![]() |
■ | 「ほろぅきてぃ」はたしか・・・・・・すみません。探しきれませんでした。 なんかカラー漫画でお風呂にはいったらグリ様の髪の色がかわるというのが あったはずなんですが、そのとき風呂上りに飲んでたホットコーヒーのカップがほろぅきてぃです。 けっこう男の子も可愛いもの綺麗なものスキーでありますよ。 ←これ、息子のPSP・・・じゃなかった! 私のだったぁぁぁ(PSPが出始めたとき、懸賞であてたのだ!) うっかり息子専用になっちまってます。うぉぉぉぉぉ! 息子、そしたら私のPSPに何勝手にデコしとるねん。 このラインストーンは息子が自分で買って、そしてデコしました。 そして、このキラキラ光るのにご満悦です。 話、G・ジョーさんに戻ります。 今更人類の敵だなんてちゃんちゃらおかしいでありますグリムジョーさん。 人類の笛(テキと読む)ならわかるんですけどね。なんの音色鳴らすのかはわかりませんが。 「今日はここまでにしといたる」はチンピーの常套句でもありますが、 池野めだか師匠の名セリフでもあります。 めだか師匠は猫芸がとってつけたみたいでうまい!(←それって褒めてるの私?) ありがとうございました。 |
本日の一枚。![]() |
長っ!!!!!!! |
![]() |
■ | ←世界でも超有名な場所です。 どこでしょう? |
![]() ![]() |
■ | 「(内面世界に)どんな雨も降らせはしない」といいつつ、自分がその「世界」にいなかったら どんな雨降っても平気なのかというツッコミも。(緑が見たいそうですが) 白崎さんのポジションも気になります。 村正氏「この男・・・」でつづくだからよけいに! オリストは話にはいっていければほんと純粋にTVの前で次の話をワクワクして楽しめますね。 なんか、本誌ではちょっと不安なところもあるべりたんの扱いも 「最終的に悪いようにはしないだろう」という安心感もあるせいかと。 絵もいまのところ平均すればいいですよね。 昨日の日記ログの写真。ご名答です。ボリビアのウユニ塩湖です。 最近、ここおもしろ写真とかよくのっけてますが、友だちが話題提供にどぞ!といって ネサフしてはめぼしいもの見つけると挨拶もそこそこに送ってくれるので 使わせてもらったりしています。ウユニ塩湖のんもそうです。 ←コレは私がひろってきたものです。下のは朝焼けだそうです。 ありえへんくらいに湖面が鏡みたいですよね。 Uさんと同じく私もイースター島には行って見たいです。巨石見てみたいです。 あと、この間イースター島のおまつりがTVでやってたんですが、 島の男子がすこぶるイケメン揃いでした! マチュピチュもいいですねぇ。ナスカも行って見たいです。 なんかこう、自然だけじゃなくて、昔の人の文明の跡みたいなのがポカンと自然の中にある みたいな感じにそそられるんですが、Uさんも同じかしら? あと、生コンドルを見てみたい。動物園にいてる子じゃなくて、 実際に飛んでるコンドルです。 |
![]() |
■ | もっぺん載せますけど、 なんか前から見たのにくらべると ふんわりしておいしそうだなぁ。 |
目が疲れたときは遠くを見るといいんですよね。 写真でもいいのかしらん?←ヅボラをするな。 しかし、疲れふっとびそうなくらいすかっとする写真やのう。→ |
![]() |
![]() |
■ | すみません。でもって遊戯王の話でWすみません。 オトナの経済力にあかせてカードのチョイス買いはしない・・・ と申しておりましたが、つい・・。 だって、だって、 だってかわゆかったし 90円・・・・。 ていうか、フツウの本屋でフツウにカード売買コーナー設けないでください。 誘惑に弱いんだから・・・。 ちなみに私の「へなちょこデッキ(息子命名)」には いちおうブラックマジシャンと、マジシャンオブブラックカオス入ってますんで うまくすればこのBMGのATPを600ひきあげて2600にすることができるでございます。 でも、でも、 破壊されるのがかわいそうで使えない・・・。(←負けるの前提かよ私・・・) ま、いちおうこれはデッキの中にいれるのではなく コレクター的に買ったであります。(しつこいですが90円。100円だしたお釣りでうまい棒が買えます) BMGは人気ござるので柄違いも出ておりますが 全身が描かれたのは2400円しました。これは、ちょっと・・・ねぇ。 |
![]() |
■ | †牛乳は振ってから飲む の話にご丁寧な推理(正解だと思います)ありがとうございます。 ノンホモ牛乳は振ってから飲め。なるほど「振って飲む牛乳」もあったのですね。φ(..)見識がひろがりました。 しかし、このホモだとかホモじゃないとかいう名前を冠した牛乳。 懐かしさよりも先に考えなくてはいけないものがある気がします。 なんでホモなんていう名前つけてるんだろう?と気になったので調べると |
![]() |
■ | ちょっと詳しく調べたのですがごめんなさい。ショッキングなことが! なんと昨日の写真は「世界で2枚目」の写真だそうです! 先日の写真に先立つこと1年前、つまり1825年にニエプス兄弟が撮った『馬ひく男』というこれが 世界最古の写真だそうです。 が、この現存しているものは「複製画」らしいそうで、やはり 「ホンモノ」の最古は昨日の写真といっても誤りではないようです。 昨日の写真の詳細です。あちらも同じく撮影者はニエプスさん、撮影場所は 「3階の自室」から見える屋根を撮ったそうです。 ちなみに今じゃカシャリで終わる露出時間はこの当時8時間。 東にあった太陽も上をすぎて西に傾いてしまいます。 だからあんなに幻想的にうつったのかもしれません。 8時間の時間があの一枚の中に詰まってるんですもの。。 |
![]() |
■ | ←おもしろネタ、トリビアネタとか扱ってるブログさんなんかで けっこうよく見る写真。 1826年撮影で、世界で初めて撮られた写真だそうです。 ていうか、ここ、ドコ? 写真とかカメラには詳しくないし、カメラの発祥もよくは知らないのですが どうも多分カメラマンさんはこの光景が撮りたくて撮ったんじゃない ような気がする。 いうなればこれは世界初のカメラで撮ったわけですよね。 いっぱいカメラの試作品つくって、それでも全然撮れなくて(つまり失敗) 今日もダメだぁとおもいつつ とりあえず撮ったら撮れてたので「あ。完成だ」 だったんじゃないか? 「撮れる」という確信ナシで撮ってると思う。 確信は根拠の上に成り立つもんで このカメラが撮れると確信するにはこの前にも ちゃんと撮れた写真がなくてはならない。 そうしたら、それが「世界初」の一枚になるわけで。 |
![]() |
■ | 『あ、強く押さないで~(汗』 |
![]() |
■ | こういう図が。 |
![]() |
■ | 私が大阪棲みってので「海遊館」だということは容易に推察されてしまうかとおもいますが。 水族館て、動物園より大人のイメージがあるような。 水ってのがね。 水の前には命あるものはやっぱりなにか感じてしまうのかもしれないなぁと。 あと、ガラスと水って、見ててトリップしそうですね。 INSENSE ULTRAMARINEは男性用ではなかったかしら? まぁあまり今、こういうのに性差は関係ないですけど。 深海の香り・・・? ちょっと想像できないのですが、昔、海洋深層水があまり知られてなかったころに 珍しいので一本買って飲んだらものすごく生臭かったんですが、まさか・・・ねぇ? というか、今の海洋深層水は飲みやすくなってるのかしらん。←あれ以来トラウマ すみません。話おもっきり自分ペースに持ってってますm(_ _)m グリ368。大人になったんだよグリちゃん。男らしく負けを負けって認められるくらいにね! まぁ猫と「あっちむいてホイ」でガチ勝負することが大人として可かどうかはさておいて・・ ですが。 しかしこの戦い、グリ様が勝ってたらべりたんはもっと気の毒そうな顔になってる気がしてなりません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ■水族館なのにカピバラさん がいたり、 |
![]() ■お魚と触れ合いまショーで 鮫触ったり(まじで鮫肌なり) |
![]() ■そこにいるのはカカシ先生!? だったり |
![]() ■回転寿司の看板がなぜか 語尾がシャルちゃまだったり |
![]() |
■ | そんなわけで一日動いていたので更新そのものはありませんです。 しかしどうも恋次くんが描きたくて描く。 描くつーたかていきなり筆ペンで描いてぱーっと色つけただけなので いつもよりアラも多いであります。 ですんでコンテンツにはいたしませんでした。 デザイン的には気にいってるんですけどねぇ。 まぁ、あんまり夏らしくないからねぇ。 タンクトップに青の背景という、これ以上の「夏」はないだろうというような 条件が揃っているにもかかわらず! なんでこの絵、夏じゃないんだ・・・・。 iところでなんですが、あの「G.I.ジョー」という映画 タイトルがなんかもう「どうしたいの?」「なにがいいたいの?」 みたいなのがあるんですけど。 す、すみません。 ↑書いてからおもっくそパソコンつけたまま寝てしまいました。 いや、3時間ばかり。 あ~、寝て、すっとしました。 |
![]() |
水族館、行ってまいりました。残念ながらお肌ピッチピチしてそうな生き物が体くねらせていろいろ しぶきとか見せてくれる イルカショーのようなものはなかったのですが、息子は観覧ルートの長さに途中からくたばってました。 トマトに割り箸をぶっさしてなんの生き物かといえば=「クロノトリガーのヌゥ」とのお応えありがとうございます。 しかし残念ながら、私はその姿や生態を知りませんで、検索の旅に出て画像を勝手に手土産としてまいりました。 なるほど!「トマトに割り箸」ですね!ヘタの部分までリアルです! 問題は割り箸だけではこの二足歩行っぽい状態までは再現できないということくらいでしょうが、 そんなことはビビたる問題かと思われます。 |
2008 6月7月分 2008 8月9月分 2008 10月 2008 11月 2008 12月 | |||
2009 01月 2009 02月 2009 03月 2009 04月 2009 05月 2009 06月 | |||
2009 07月 |