971代目トップ。



木星の第二衛星エウロパの内部に
地下の海があるそうで
それを元にしたエウロパの地表の画像みてたら
海も文字通り底なしですし
あと、木星がこのでかさで見えるのかと思ったら
怖すぎ。
私にはオバケとかよりもこっちのほうが
実在がシッカリ証明されてるぶん怖いです。

そもそもでかいものが怖い(風力発電のアレとか)。

でもでもこわいけど、見てしまう(引き込まれ系のこわさ)。
ビビりつつ描いてみたり。

木星はこの大赤斑がとくにこわいのなぁ。
発見されてから300年以上消えない巨大台風(高気圧性の)、
しかも地球2〜3個分の大きさて、
ぞくぞくする。でも見たい。(´;ωノ|┬┴

ちなみにエウロパ、
地球の南極に近い環境だとかで
生命の存在も期待されているそうですが、
さすがに地球で過ごしているような格好で地表に立つことはまだまだの話。
でもまぁ、絵なので。
SFちっくな感じで見てくださるとうれしいです。

元の絵はA3サイズと、いつものより大きいですが
絵自体は軽いのでこっちも大きめで。
 


しかしこの私が描いた木星、美味しそうじゃね?

木星といえばホルストのJupiter(あと平原綾香さん)が思い出されますが
私は松任谷由実さんの「不思議な体験」のほうがインパクト強いです。
べつに歌詞に木星とか出てないんですけど、
当時この曲を使ったマイルドニッカのCM(アポジーとペリジーというロボットが出てた)がやたらSFちっくだったせいでしょうか。

って気になって松任谷さんで調べたら
この曲が入ってるアルバムが「VOYAGER(ボイジャー)」という名前で
このアルバムとは別にVOYAGER〜日付のない墓標〜というシングルが出てます。
このシングルが「さよならジュピター」という映画で使われたせいで
木星からの「不思議な体験」の連想のわけが
なんとなく見えてきたようなないような。


※バックボタンでお戻りください。