HDR(ハイダイナミックレンジ)についてわたし的には
肉眼で見てる感じにせまった写真という解釈。





うちの猫の写真でやってみました。
上がなにも設定しないでデジカメ(フラッシュ有)で撮ったものを
明るさとコントラストだけ調節しました。
でも実際うちの猫、あごの部分とかこんなに白くないです。

で、その写真をHDR処理したものが下。
あごの白浮きがおさまっているし
毛並みとかがあきらかに違うのがおわかりいただけるかと思います。


簡単なHDRの説明でした。



ですが、最初、

ハイダイナミックレンジと聞いて



こんなの↓が脳裏を・・。







だって、ねぇ、
ハイテンションでダイナミック恋次くんやと思うじゃないですか。

ちなみにこの絵(線はボールペンですが)
いちおうHDR処理しております。
絵だとコントラストあげたようにしか見えないですけどね。
この文字は
ダイナミックとは?と思いググってたら出てきた
「ダイナミックすぎる間取り図を描く不動産屋に行ってみた」の
不動産屋間取りのダイナミックな字体を真似させていただきました。
しかしこんなごっつい文字をもってしても隠しきれてないです。


ちなみにHDR処理前のが下↓mの分になります。
とうぜんHDRではないので
ハイダイナミックレンジの文字は省きましたが、文字にやや隠れて見えなかった部分・・



おそまつさまでした。


バックボタンでお戻りください。